Autopilot

Autopilot

【Intune】Autopilotデバイスのファイル拡張子の表示を設定してみた(PowerShellスクリプト編)

今回はファイル拡張子表示設定を行ってみました。 以前、下のブログでご紹介させていただいたのですが、今後のMicrosoftの流れから、PowerShellスクリプトで設定反映できるように改良しました。
Autopilot

既存のデバイスをAutopilotデバイスとして手動で登録する方法

本日は、すでにお手元にある既存デバイスをAutopilotデバイスとして手動で登録する方法をお伝えしたいと思います。 私は、Autopilot検証を行うのに、仮想デバイスを使っているのですが仮想デバイスでも使えます。
Autopilot

IntuneでGoogleChromeの拡張機能をブロックする設定を配布してみた

今回は、よく使われるGoogleChromeブラウザで、拡張機能をユーザーに設定させない方法をお伝えします。 構成プロファイルにGoogleChromeを制御するものがあるので、それを利用します。
Autopilot

IntuneでMicrosoft Edgeのお気に入り構成を配布してみた

今回は、よく使われるEdgeブラウザで、企業で設定したいブックマークを構成する方法をお伝えします。構成プロファイルにEdgeのお気に入りを制御するものがあるので、それを利用します。 また、Edgeはすでに端末にインストールされている前提となります。
Autopilot

IntuneでGoogleChromeのブックマーク設定を配布してみた

今回は、よく使われるGoogleChromeブラウザで、企業で設定したいブックマークを構成する方法をお伝えします。 今回は構成プロファイルにGoogleChromeを制御するものがあるので、それを利用します。 また、GoogleChromeはすでに端末にインストールされている前提となります。
Autopilot

IntuneでGoogleChromeの起動時画面(TOP画面)を変更してみた。

今回は、よく使われるGoogleChromeブラウザで、起動時の画面(TOP画面)を自分が設定したURLで表示させる方法をご紹介します。 企業様によってGoogleChromeの設定はまちまちだとは思いますが、その中でよく設定されると思うのが、起動時の画面ですね。社内サイトをTOPページとして表示させたいなどご要望がよくありますので、その設定方法をご紹介したいと思います。
Autopilot

Intuneでユーザーのデスクトップにファイルを配置してみた。

本日は、Intuneでユーザーのデスクトップにテキストファイルを配置してみました。各ユーザーのデスクトップにファイルを配置する方法は正直わかっていませんでした。 優先順位が下がってしまっていた配置設定だったのですが、いろんな案件を通じて、検証を行ったところ、成功しましたので今日は取り上げました。
Autopilot

【Intune】【Autopilot】Googleドライブアプリの配布を工夫してみた。

GoogleDriveのインストールコマンドを変えることで配布状況を変えることができることが分かりました。
Autopilot

【Intune】【Autopilot】Googleドライブアプリを配布してみた。

今回は、Googleドライブのアプリ、Google Drive for desktopをIntuneを使って配布してみたいと思います。Googleドライブのアプリをインストールすると、ドライブのショートカット以外に、Docs,Sheets,Slideのショートカットが作成される便利機能がありますので、そちらの追加方法もお伝えします。
Autopilot

【Autopilot】仮想デバイスのWindows11を作りAutopilotデバイス登録しよう

こんばんは。ナガイです。  本日は、僕がAutopilot機能を検証する際に利用しているVMware WorkStation player17を使って、Autopilotの検証環境を作成する方法をご説明します。Autopilot導入を難しく...