管理者の想い

当サイトを管理するナガイと申します。
当ページを閲覧いただき誠にありがとうございます。
こちらには、当ブログを書き始めたきっかけを書きたいと思います。

私はクラウドサービスシステムエンジニアとして活動し始めて、6年になります。
6年の間に、数十のプロジェクトでプロジェクトマネージャやエンジニアとして活動してきました。

さまざまなプロジェクトの中で、上手くいくものも上手くいかないものもありました。
こと、上手くいかないものに関して原因を考えると、大きな原因の一つに、そもそも仕様を把握しきれていないということがあると考えています。
たった一つの仕様を見逃していたことで、設定後に予期せぬ挙動になったり、大幅な手戻りや仕様変更、工数増加につながってしまいます。

私の経験したプロジェクトの中でもう少し具体的に申しますと、SharePointデータ移行案件があります。
SharePointのデータ移行APIを利用しているツールでローカルにあるデータを移行しようした場合、平日日中帯にはSharePoint側でスロットリングがかかりデータ移行に強い制限がかかってしまいます。これを把握しておらず、日中帯にデータ移行を計画したときの状況は、エンジニアとして経験されている方なら想像できると思います。原因究明、お客様への計画変更打診と謝罪、ステークホルダーとの再調整など、まさに、地獄です。
幸い、私は作業者としてプロジェクトに関わっていましたが、プロジェクトマネージャを行う機会がある自分には、いつしか自分にも同じ状況が降りかかるのではと他人事にはとても思えませんでした。

逆にいえば、もっと早い段階からこの仕様を把握していれば、恐ろしい状況を迎えずに済んだのではと考えています。

長くなりましたが、プロジェクト成功のカギは間違いなく準備段階や要件定義段階での、””導入するサービスに関する正確な仕様の把握””、であると考えています。
そこで、当ブログでは、私のプロジェクト経験を踏まえ、クラウドサービスの仕様や注意点などをブログ形式で伝え、同じような失敗経験を積むエンジニアが減っていければと考えています。また、自分も日々アップデートされるクラウドサービスを継続的に学習し、仕様把握に努めていければと考えています。

クラウドサービスは世の中を変えました。私はクラウドサービスの利便性がもっと世の中に広まればよいなと考えています。
当ブログサイトが、世の中で活躍するエンジニアの糧となれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ナガイ

クラウドサービスビギナーブログ